カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
このコブダイの画像は常連ゲストのF本様が広角Fisheyeレンズで撮影されたものです。
![]() どうです?すごい迫力でしょう!画面の奥行感といい・・深い海の色合いといい・・・めっちゃかっこいい写真ですよね~(^^♪ ちょっと悔しかったので僕も105mmマクロレンズで果敢に挑戦してみました・・・・ 「どりゃぁぁぁぁぁぁ~~~~~!!」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・ダメだこりゃ・・(>_<) ちゅう事でコブダイの撮影には断然前者をお勧めしま~す(^O^)/ って当り前か・・(^^ゞ ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-30 14:11
|
Comments(0)
水温:22.9℃ 透明度:10m 海況:波ひとつないよ
今週は泰代丸の初就航~(^^)/ この日のために耕さんがせっせと作ったタンクホルダーにタンクがずらりと並び・・・広~いデッキで快適に潜ることができましたよ(^^♪ 今回は早速イザヨイベイケイハゼのリクエスト・・・がっつり岩の割れ目に張り付いていただきましたよ(^^ゞ 「ちゃんと撮れたかな~」なんて思っておりましたが・・・ログ付のときに画像を見てみると・・・ばっちり写ってます!ちゃんと顔もしっかり!!それも後ろの方に同じ縞模様のハゼが・・・・・ペアだったのね・・・知らなかったな~(^^ゞ 放浪癖のあるボロカサゴも今回はちゃんと居てくれました。キンチャクガニやコガラシエビ、トゲツノメエビのペアもまだまだ居てくれてますよ~(^^♪ 土曜日ぐらいから急にまた透明度が落ちてきましたが・・・この潮に乗って豆粒サイズのアオサハギの幼魚がどさっと流れて来たようですよ~(*^_^*) ![]() ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-28 15:06
|
Comments(0)
水温:24.5℃ 透明度:20m 海況:β凪だよ
ほんっとに穏やかな天気が続いております・・・透明度も水温も急上昇しました!(^^)! 今週末うみほたるにはたくさんのゲスト様が来てくれる予定でして・・・お店の掃除やタンクチャージなんかしてたのですが・・・掃除もすんだし・・・チャージも終わったし・・・耕さんも居ないし・・・よし!潜りに行こう!なんて・・・カメラ持って行ってきました(^^ゞ どこに行こうか迷ってたんですが・・・前から気になる奴がいるんですよね・・・前回運良く見ることができたんで・・・BCにデカタン付けて・・・自信はあったんですけどね~・・・結果は見事玉砕です・・(T_T) なかなか手ごわいとは聞いてたんですが・・・岩の隙間で待つこと数分・・奥の方からちょろちょろっと出てきました・・・隙間がすごく狭いのと、フォーカスライトを当てると動く動く・・・引っ込んではちょろちょろ・・・引っ込んではちょろちょろ・・・減圧出しながらやっと来たシャッターチャンスに・・・・・・・う~ん、やっぱ人形も魚も顔が命ですよね・・・・・・また出直します・・・・・(>_<) ![]() ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-26 20:12
|
Comments(0)
水温:24.8℃ 透明度:25m 海況:穏やかです
長い間、橘浦と安満地のアイドルだった黄色のジョーが居なくなってから数日が経ちました・・・ある日いつもの場所に訪ねて行来ましたが・・姿が見えません・・今日は蓋をして隠れているのかなぁ・・なんてそっと石をどかすと・・・そこにはまん丸に空いたがらんどうの穴だけが・・・・・その後も何度かその周りを探しまわりましたが・・・・再会する事はできませんでした・・・・ 初心者から上級者まで・・・変態の人もそうでない人も・・・いったい何人のダイバーが彼のことを写真に収めたのでしょうか・・・穴から半分以上出てきてクルクルお目目で「ちょうだい」ってする姿・・・不機嫌そうに眼を吊り上げてダイバーを睨みつける姿・・・僕ももっと彼のことを写真に収めたかったな~・・・ 君が居なくなってさみしくなるけど・・・またいつか何処かでね(*^_^*) ![]() ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-25 15:41
|
Comments(0)
水温:23.0℃ 透明度:10m 海況:少しうねりあり
今日は橘浦のシーホースさんと合同リサーチに行ってきました(^^)/ 先日見つかったボロカサゴ・・・どうも放浪ぐせがあるらしく・・・深場のほうでうろうろしていたり・・かと思えばトサカの上でぽかーんとしていたりと・・やんちゃな子供のようにじっとしていないようですが・・今日はいつもの所でいい子にしておりました(*^_^*) 薄紫の美しいボロを纏った立派な成魚なんですが・・僕のレンズにはちと大きすぎますね・・・(^^ゞ しかしいつ見ても摩訶不思議な生物です・・・一見の価値ありですよ(^^♪ 先日見つかったトゲツノメエビにも久しぶりに会いに行ってきました。「もうおらんやろな~」なんて思いながら行ったんですが・・行ってビックリ!ペアになってましたよ!(^^)! それだけでも嬉しかったんですけど・・他の場所にもトゲツノのペアが見つかり・・・最近の安満地の海はレア生物が続々出現中ですよ~(*^^)v ![]() ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-24 19:18
|
Comments(1)
水温:23.4℃ 透明度:20m 海況:ベタ凪ですよ
今週末の天気の変わりよう・・・曇ったり・・雨が降ってはまた晴れたり・・ムシムシするかと思えば涼しい風が吹いてきたりと・・・安定しない日和でした・・・海の方もすさまじい変わりようで・・土曜日までの激濁りがうその様に日曜日はスコーンと抜けましたよ!(^^)! 今回、何故か僕のアシストをかってでてくれた常連客のクマさん・・・海の中で僕を呼ぶので行ってみると・・・なんとボロカサゴの成魚を見つけてまして・・・久しぶりに出会ったボロカサゴにもびっくりでしたが・・・そんなのをさらっと見つけるクマさんにもびっくりしましたね・・(@_@) 日曜日はデジタル一眼初挑戦のゲスト様とのんびりダイビング(^^♪ ミジンベニハゼやヤシャハゼなんかを撮ってもらいました(*^_^*) とってもかわいく撮れてたミジンベニハゼを今回はちょっと載せちゃいましょう(^^ゞ ![]() ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-21 15:56
|
Comments(0)
水温:19.7℃ 透明度:8m 海況:ポカポカいい凪です
ハッキリ言って濁りました・・・三日前くらいはとっても綺麗だったのに・・・もう、うそーん!て言うほど・・・水温も一気に下がって・・・なんだか春先に逆戻りした感じです(>_<) でも生物的にはいい感じになってきてます。今日行ったポイントのアンカー元にはニシキフウライウオが4個体も・・・黒いのんやら・・スケスケのんやら・・お腹パンパンのんやら・・近くにはカミソリウオも居て・・なんだかそっち系の魚の溜まり場みたいになってますよ(^^ゞ 最近はコガネスズメダイの幼魚やコガネキュウセンの幼魚など・・黄色くて小さな幼魚がたくさん目につくようになってきましたし・・・自分的にすごいハゼも見ることができました!(^^)! 橘浦のシーホースさんに「××ハゼおるよ」なんて言われてたんですが・・・今日初めて見ることができましたよ(^^♪ ゲスト様のビデオにもハッキリ映っていて・・・いや~興奮しました♪ また画像が撮れましたらログのほうで紹介させて貰いますね(^^♪ ![]() ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-19 19:05
|
Comments(1)
只今、セルフダイバー歓迎中のうみほたるですが・・ちょっと嬉しい物が完成いたしました(^^♪
写真好きの常連ゲスト様なんかにとっても人気のうみほたる前・・・唯一の難点がエキジットの際の梯子がなく今までは船のラダーを使ってたんですが・・・やっと梯子が完成しました(^^)/ 今日は早速セルフダイビングに来てくれたお客様が・・・・使い勝手はいかがなもんかと見ておりましたが・・・うん!強度のほどもバッチリのようです(^^ゞ 今日のお客さん「カスリハゼをバチッと撮りにきました!」なんていっておりましたが・・・うまく撮れたかな? ![]() ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-17 16:29
|
Comments(0)
うみほたるに新しい船がやってきました(^^)/
全長 11.6m 排水量 8.26t 馬力は270馬力もあって最高速度は26ノットもでるそうです。ちょっとだけ操船させて貰いましたがかなり速いです。ポイントまでもあっちゅうま・・・船が一回り大きくなったせいか安定性も抜群で、少しくらい波が高くても安心して機材のセッティングができそうですよ~(^^♪ 無事にラダーの取り付けも終わり・・・ ![]() 近日就航予定ですのでお楽しみに~♪ ![]() ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-16 11:00
|
Comments(0)
水温:22.4℃ 透明度:20m 海況:午後から風がふきました
今週末の夕食の豪華さと言ったらすごかったです。耕さん渾身の巨大マダイ・・・鯛飯・鯛しゃぶ・お造りと・・テーブルは鯛料理のオンパレード・・・耕さんのお友達ナオさんが釣ってきてくれた脂ののりきったイサキの塩焼きも最高のお味で・・・まさに魚尽くし・・・次の日の朝出される鯛のアラで作ったお味噌汁がまたおいしいんですよね~(^^♪ やっぱうみほたるの料理はこれでなきゃね(*^_^*) 海の方も透明度回復していい感じです・・・今年はニシキフウライウオ当たり年のようです。新たに3個体も見つかりました・・・黒に赤に緑の個体まで・・・緑のニシキフウライは僕も初めてみましたね・・・でも全部目の良いゲスト様が見つけてくれたんですけどね(^^ゞ 定番ネタだったアイドルたちがいなくなったりして・・ちょっとさみしさもありましたが・・新たな出会いもありまして・・・イロブダイの幼魚に、めっちゃ小さいエナガカエルアンコウ・・・最後にはとっても珍しいエビが出てきたりして・・・とっても楽しい週末となりましたよ(^^♪ ![]() ▲
by hiroyukis418
| 2009-06-14 23:00
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||